本文へスキップ

不妊去勢手術の動物病院紹介は……

里親探しについて

里親を探す努力をしましょう


「引っ越しするので引き取ってほしい」「子犬・子猫が生まれてしまったので何とかしてほしい」「近くにかわいそうな犬(猫)がいるので、そちらで助けてほしい」などという相談が会に多く寄せられますが、動物愛護団体は動物の引取り所ではありません

当会には収容施設はなく、ボランティアは皆、すでに多くの犬猫を保護しているため、現状としてこれ以上新たな引き取りはできないことをどうかご理解ください。 

中には、保護や譲渡活動を目的にしている所謂「動物保護団体」を紹介してほしいというご相談も少なくありませんが、残念ながらシェルターのあるなしに関わらず、そういった団体はすでに許容頭数を超えているところも多く、保護のできない「保護団体」や、過剰収容による不適正飼養など、第二種動物取扱業に明らかに違反している「保護団体」などが数多く存在しています。 

当会といたしましては、他団体に負担を押し付けることはもちろんのこと、「保護」に値する施設環境かどうかの判断も含め、無責任なご紹介はできかねます。(限界を超えた保護はかえって動物たちを不幸にするだけです) 

当会の活動目的は不幸な犬猫が生まれることを未然に防ぐことであり、困っている方には里親探しのノウハウを提供したり、低料金で不妊手術ができる動物病院を紹介するなど、相談者ができるだけ自力で解決できるようサポートしています。 

里親探しはその気になれば誰にでもできます。「もし、もらい手が見つからなかったらどうしよう」と悩む前に、まず下記の方法を参考に、徹底的に里親探しをしてみてください。

そこにいる犬や猫の運命(命)は、あなたの努力で決まります。

里親探しの方法

1.友人知人、親戚にあたる

まずは身近な人の中で犬や猫を欲しがっている人を探しましょう。また、知人以外にも、思い当たる人がいたら連絡をくださるよう頼んでおきましょう。

2.インターネットの情報サイトを利用する

インターネットには里親探しのサイトが多数あります。複数の里親サイトに登録して、情報掲載をしてみましょう。(サイトによって掲載条件が異なります。よく読んで参加しましょう)

3.譲渡会などに参加する

動物愛護団体によっては里親会などを開いている所もあるので、前もって詳細を聞いた上で申し込んでみましょう。

4.新聞、タウン誌、地元のフリーペーパーなどの掲示板を利用する。

「犬猫の里親募集」コーナーなどを設けている媒体を探しましょう。

5.ポスターを貼る見本

商店街、スーパー、銀行、郵便局、動物病院の掲示板など、お願いできるところはたくさんあります。できるだけ人通りの多い所、目立つ所に貼りましょう。


里親探しの注意

にかくもらってくれればいいという安易な里親探しは、犬や猫を確実に不幸にします。 

相手の身元を確認するのはもちろんのこと、断られるのが怖いあまりに、里親としての資格があるかどうかも判断せずに渡してしまわないよう十分注意してください。

良い里親さんとは一言で言うと責任感のある人に尽きます。 

 犬や猫を欲しがる人の中には、動物をおもちゃのように使い捨てにする人や、虐待目的の変質者や動物実験などに売っている人もいます。譲渡するときは信頼できる人かどうか事前調査の上、必ずご自宅まで届け、誓約書を交わしましょう。
誓約書例 )( 里親希望者へのアンケート例(Word版)

また、新たな不幸な犬猫を生み出さないためにも、必ず不妊・去勢手術を行ってから里親に出しましょう。(子犬、子猫の場合は、手術月齢に達したら、必ずどちらが手術をするか、予め取り決めをしておいてください。病院によっては生後2か月から手術が可能です)


里親の条件

1.家族全員が動物を飼うことに賛成していること

家族に犬猫が嫌いな人、また、喘息やアレルギーの人がいる場合は、途中で飼育を断念する可能性が高いので避けてください。 

ご家庭に小さなお子さんがいる場合には、生後3カ月以上の犬猫を勧めましょう。(子供のおもちゃにされて、死んでしまう犬猫もいます) 

在宅時間が一日どれくらいあるかも確認しましょう。 また、すでに犬や猫が3匹以上いるのに、新たに動物を欲しがる方には注意しましょう。

2.持ち家であること

分譲マンションの場合でもペット禁止の規約がないことを必ず確認してください。

たとえ飼育可の賃貸アパートや借家の場合でも、建物の持ち主、管理組合、大家等の都合で途中から飼えなくなるケースも多々あります。 

犬猫の居住スペース、周辺の環境などもあわせて確認してください。 (転勤や引越しの可能性がある人は、必ず引っ越し先へ連れていけるかどうか確認をとりましょう) 

3.一人暮らしの学生や高齢者、同棲中のカップルなどは避けること

日中のほとんどを留守にしていたり、飼主が病気などになった時に誰も面倒を見てくれる人がいないというのは動物にとって大変不幸なことです。 

高齢者の一人暮らしや先行きが不安定な若いカップルなども後々トラブルになりやすいので避けてください。(突然飼い主が倒れて面倒を見る人がいない、カップルを解消したのでどちらも引き取れないなどの理由で手放す人が多い) 

なお、高齢夫婦の場合は、万が一の時の引受人も確認した上で、年齢にあったおとなしい大人の犬猫を勧めましょう。 

4.経済的に余裕がある人

1頭飼育するのに、餌代や病気、怪我などの治療費、狂犬病予防ワクチンと登録、フィラリア予防、伝染病予防ワクチン等で犬は年間20万円以上、猫は伝染病予防ワクチンやトイレ砂代等も含め年間10数万円以上がかかると言われています。(高齢になればさらに医療費がかかります) 

また増えないように必ず不妊去勢手術が必要です。愛情があっても、飼える状況かどうかは別問題です。犬猫の一生に関わる大事なこととして、経済状況は冷静に判断してください。

5.犬や猫の習性を理解し適正な飼い方ができる人

始めのうちだけかわいがり、飽きるとケージ飼いやつなぎっぱなしで水やエサもろくにやらず放置している飼い主が大勢います。(ネグレクト・虐待例過剰多頭飼育者とは) 

犬なら社会生活に必要な基本的しつけに加え、朝夕の散歩やブラッシングなどの体の手入れ、猫なら毎日のトイレ掃除や十分に上下運動ができる環境の確保など、健康管理も含めて常に気配りできる方かどうか判断しましょう。

6・最期まで飼い主としての責任を果たせる人

どんなに気をつけていても、人生には予期せぬことが起こる場合が多々あります。 飼うときは手放すなんてありえないと思っていても、状況が変われば、真っ先に切り捨てられるのが動物たちです。 万が一、飼育できなくなったときはどうするのか、誓約書を交わす際は、そのことも必ず取り決めに入れてください。 ( 誓約書例

(譲渡した側(または会)が引き取る、飼い主が責任を持って里親を探す、もしくは前もって引受先を決めておくなど)安易な里親探しや、遺棄がどれほど動物たちを不幸にしているか、現状をよく理解していただき、飼い主責任についてきちんと考えることができる方に譲渡しましょう。(飼い主の責任と安楽死について

*当会では、様々な理由からどうしても引き取り先が見つからず、一生涯、不適切な環境で飼い殺しにされる可能性が高いと判断した場合には、動物福祉に鑑み、動物病院での安楽死も一つの選択肢としてお話しています。(動物福祉とは〜5freedom遺棄された犬の最期

7.その他

犬猫の飼育経験があるかどうか、ご家族の誰が責任を持って世話をするのかなどについても確認が必要です。 

特に飼育経験のある方には、その犬猫の最期について詳しく聞いてください。(死亡原因や行方不明の理由など) 

今現在飼育している場合は、先住猫(犬)に不妊手術してあるかどうかも重要なチェックポイントです。 

犬は基本的に室内飼い、猫に関しては、事故や病気、糞害などを防止するために必ず完全室内飼いを条件としてください。


譲渡の前にやっておくこと

  • 健康診断
  • ワクチン接種
  • 不妊手術(主に生後5ヵ月以上の場合、生後2か月からの早期不妊手術も可)
  • ノミダニなどの駆除
  • 譲渡先に先住猫などがいる場合は血液検査など
  • トイレのしつけ(猫)
  • 里親が決まった際は相手の名前、連絡先を明記した迷子札(またはマイクロチップ)の装着。(慣れない場所で行方不明になった時の命綱です)

以上、必要なチェックポイントを挙げました。里親探しとは随分大変な作業だと思われるかもしれませんが、そこにいる犬猫の一生がかかっています。噛み癖がある、介護が必要なほど高齢、重い障害がある、人に慣れていないなどの場合を除き、本気で探せばいつか必ず良い飼い主さんは見つかります。縁があって関わることになった彼らの幸せのために、どうか悔いのないよう努力をしてくださることを心からお願いいたします。




ブログは現在準備中です